土用の丑の日~うなぎとあの人の関係~|医療法人善樹会|名古屋守山区の介護老人施設

BLOG ブログ

土用の丑の日~うなぎとあの人の関係~


皆さんこんにちは!!


ついに真夏到来!!

皆さんいかがお過ごしでしょうか?


体調は崩されていませんか?




7/31は土用の丑の日!!


今年は2回土用の丑の日がありましたが


今回は「二の丑」に提供いたしました!




<献立内容>
・うな丼
・冬瓜の煮物
・冷やし茶碗蒸し
・キャベツのしば漬け和え
・カットロールケーキ(メロン)




そもそも

土用の丑の日=うなぎを食べる


のは何故でしょうか?


時は遡って江戸時代…。


うなぎの旬は元々冬。夏場に売り行きが落ち


困っていたうなぎ屋はある人に相談をします。


その人の名は…


蘭学者:平賀源内!!



エレキテル(静電気発生機)を修理・復元した事


などで有名な人物。


その方が一言…


『本日土用丑の日』の貼り紙を
   作って宣伝してみたら?


当時の日本では「丑の日」にちなんで「う」の付く


食べ物を食べると夏バテ防止できるという風習が

あったとの事。


実際にやってみると…


効果はてきめん!!



他のうなぎ屋も真似するようになり


土用の丑の日=うなぎを食べる

習慣が定着した、という説があるそうです。




実際にうなぎには疲労回復や食欲増進に関する

栄養がある為、夏バテ予防としては理にかなった

食材なのです!


とはいえお高いのでなかなか食べられるものでは


ありませんが…(^^:)


久々の提供で皆さんとても喜ばれていました♪




これからますます暑さが厳しくなりますので


食事と水分補給をしっかりと!!


楽しく夏を乗り越えていきましょう!!




管理栄養士 カワちゃん