居宅介護支援事業所
居宅介護支援とはなんですか?
居宅介護支援とは、要介護認定(要支援の認定を含む)の申請の代行や、介護が必要な方に、ご自宅で安心して生活していただけるよう、ご本人やご家族のご意見、ご要望をお伺いしながらケアマネジャー(介護支援専門員)が必要な介護サービスのプランを作成し、様々な介護サービスの連絡・調整などを行う事をいいます。
要介護認定を受けていなくても相談可能ですか?
要介護認定の申請(申請代行)からお手伝いさせていただきます。
お気軽にご相談ください。
どのようにすれば介護サービスを受けることができますか?
介護保険を利用した介護サービスを受けるためには、基本的に要介護(要支援)認定が必要です。
要介護認定を受けるためには、認定を受ける方がお住いの市町村の窓口に要介護認定のための申請を行う必要があります。
ご本人やご家族の代わりに申請手続きの代行も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
相談やケアプランの作成を依頼すると料金はかかりますか?
要支援、要介護の認定を受けられた方は、利用料金のご負担はありません。
居宅介護支援(ケアプラン作成およびケアマネジメント)は他の介護サービスとは異なり、介護保険から全額給付されるため、ご利用者様の自己負担は発生しません。
通所リハビリテーション
通所リハビリテーションの営業日・営業時間は?
月曜日~土曜日の10:00~16:10です。
祝日も営業しております。
お休みする場合はどうしたらいいですか?
お休みがわかった時点でご連絡ください。(24時間対応)
前もってご連絡をいただければ、キャンセル料金はかかりません。
いきなり利用するのは不安ですが大丈夫でしょうか?
一日体験が可能です。
実際に一日を通して様々なサービスを全て体験した上で判断していただくことが可能です。
足が不自由ですが、入浴は可能でしょうか?
それぞれの身体機能に合わせた4種類のお風呂をご用意しております。
また、ベテランのスタッフも多いのでご安心ください。
アレルギーがある場合の食事は対応していただけますか?
食事形態、療養食など様々な形で対応させていただきます。
訪問リハビリテーション
訪問リハビリテーションの営業日・営業時間は?
月曜日~土曜日の10:00~17:00です。
祝日も営業しております。
訪問リハビリテーションを受けられる回数は?
1週間で120分まで行うことができます。
1回40分だと週に3回まで行うことができます。
訪問リハビリテーションの料金を教えてください。
介護報酬の告示額の負担割合証の割合額となります。
訪問リハビリテーションではどんなことができますか?
機能訓練、基本動作訓練・指導、日常生活動作訓練、家事動作訓練、外出訓練、住宅改修の相談・提案、福祉用具に係る必要性の検討・選択・使用方法の指導などを行うことができます。
訪問リハビリテーションの所要時間はどのくらいですか?
1回につき20分間以上が原則となっています。
【退院後や介護保険施設退所後の場合】
3ヶ月の間は1週間で20分×12回(240分)まで行うことができます。
ショートステイ
デイケアやショートステイを使いたい場合はどこに言えばいいですか?
担当のケアマネジャー様にご意向をお伝えいただく事が一番早いです。
施設へ直接ご連絡していただく、もしくは直接見学にお越しいただく事も可能です。
要介護認定を取得していない方、担当のケアマネジャー様がいない方もご連絡をいただければご利用までの流れをご説明させていただき、手配のお手伝いをさせていただきます。
持ち物を教えてください。
2泊3日で旅行に行かれる際の持ち物をイメージしていただければと思います。
普段服用しているお薬、着替え、歯みがきセットなどお持ちください。
紙製品(紙おむつ・パットなど)は施設で提供させていただきます。
どれくらい宿泊できますか?
現在どれくらい居宅介護サービスを受けられているかによります。
要介護1の方でショートステイのみの場合は、1ヶ月間で15日程度ご利用いただけます。